石けん化衛生工法「グリピカ」のメカニズム

  • ホーム>
  • 石けん化衛生工法「グリピカ」のメカニズム

油を石けん水に変えるエコシステム

廃液利用型石けん化衛生工法「グリピカ」は、グリストラップに溜まった廃油を石けん水に変えて清掃する画期的な工法です。

石けん化衛生工法の流れ

グリストラップの構造

ハンディタイプの「グリピカロボ(ポンプ)」でグリストラップ内の廃油や水を吸引し、そのポンプ内で「グリピカサララ(専用の石けん化ケミカル剤)」を混ぜ、グリピカロボで強力にミキシングすることで、鹸化反応(加水分解)をおこし石けん水を作り再度グリストラップ槽内に排出、この繰り返しだけで、みるみるうちにグリストラップ槽内の廃油が無くなり石けん水に変化します。
この石けん水で槽内を洗浄し、排水することで排水管の詰まりにもはたらきかけます。

「グリピカ」は排水管の詰まりにも効く

一般的な洗浄
一般的な洗浄
洗浄剤を入れても油と水が分離したまま排水されるため、排水管に油脂やカルシウムが付着して閉塞してしまいます。また、この従来の乳化法による洗浄は下水道局、阻集器工業会は認めていません。
石けん化衛生工法「グリピカ」
石けん化衛生工法「グリピカ」
廃油が石けん水になり、排水管に付着している油脂を除去しながら排水できます。
石けん水なので水質汚染・水質汚濁の原因にならず、さらに産業廃棄物処分に際してのC2排出量の削減にも貢献します。
水と空気の両方に対して環境負荷をかけません。

グリストラップの限界感じてませんか?代理店募集!

Copyright © 特許工法【グリピカ】業界初のグリストラップ清掃 All Rights Reserved.